ヨガPRO育成コース

「強み」のあるヨガ講師へ
「自分のヨガ」を見つけ
ヨガ講師として生計を立てたい方のための
全く新しいPersonal Teachers Training
こんなお悩みはありませんか?
- 養成講座で習った内容を内容が身についていない
- 解剖学やヨガ哲学にずっと苦手意識がある
- インストラクターなのに自分がヨガを上手くできていない
- 資格を取得してしばらく経つのに「なんとなく」クラスをしている
- いつも自分のクラスの集客人数が少ない
- 「自分のヨガ」ってなんなんだろう
本コースは、RYT200などのヨガ資格を取得後、このような悩みを持つインストラクターの方がご自身の「ヨガの強み」を見つけ、自信を持ってヨガで生計を立てていくためのスキルを学ぶ、完全パーソナルのティーチャーズトレーニングです。
あなたの理想のヨガ講師像は?
- 自分が伝えたいヨガを届けている
- クラスは満員でたくさんのお客様が喜んでくれる
- 憧れのポーズをしっかり見せられる
- 説得力のある解剖学に基づいて効果の高いクラスができる
- ヨガの哲学を自分の言葉と体験でクラスに落とし込めている
人によって理想とする姿は違いますし、全てが理想通りである必要もありません。ただし、ご自身の理想とするヨガ講師には間違いなくその人なりの「強み」がしっかりと磨かれていることは間違いありません。そして、多くの方がその「強み」を見つけられずに悩んでいます。
だからこそこの講座では、あなたに隠れた「本当の強み」を見つけ、それを磨く方法を完全オーダーメイドで作ることで、最短で理想に近づけていくことを目的にしています。
「強み」がなくて不安な原因は養成講座?
★RYT200は想像以上に短い
RYTの200時間とは一般企業の業務時間に置き換えると25日程度の出勤時間に換算されます。(200時間 ÷ 8時間/1日 = 25日)。つまり、出勤期間で数えても1ヶ月と数日です。これは、ヨガはおろか、仕事を覚える上でも1人前と呼ぶには少々短い時間である、と考えれば分かりやすいのではないでしょうか?
RYT200を始めとするヨガの養成講座の多くは解剖学、ヨガ哲学、ティーチング、ライフスタイルなどあらゆる角度からヨガを学ぶ素晴らしいカリキュラムです。どの講座を受講された方も、本当に濃密な時間を過ごされたことと思います。そしてお気づきの通り、ヨガの叡智を理解し、活かせるようになるには200時間はあまりにも短いですね。
だからこそ日々勉強し、生活の中でヨガを深めるよう誰もが講座の最後に教わるでしょう。その中で自分の強みを発見していけるのが理想ですが、実はここに落とし穴があります。
★ヨガ講師にはOJTがない!
新入社員であれば、1ヶ月の新人研修を終えたら、そこからOJT(On the Job Training)として半年から1年は先輩が仕事を教え、常に導いてくれることがほとんどです。そうすることで新人は最短で実用的なスキルを身につけ、会社で活躍していきます。
ただ、ヨガ講師は卒業した日から一人立ち。もちろんご自身の先生のヨガクラスに通い続けてヨガを受けることはできても、OJTのように実務を学ぶ機会はなかなかないでしょう。つまり、「ゆっくり自分のペースで深めていこう」と思っても、その方向性が目的と合っているのか間違っているのかも確認する手段がないことがほとんどなのです。新人研修だけで、仕事の成果を出せと言われても難しいですよね。
その結果、
・卒業していつまでたっても自信がない
・解剖学やヨガ哲学をクラスに落とし込めない
・練習しても思うようにポーズが上達しない
・クラスの集客人数が伸び悩む
といったお悩みを抱えたまま、モヤモヤとした時間を過ごしているインストラクターの方がたくさんいます。これでは強みを見つける土台につくことも難しいです。
本講座では、そんなインストラクターの方が「目指す方向=強み」を見つけ、そこに必要なスキルを迷うことなく育てていくことに強力に特化した、言わば完全個別のヨガ講師用OJ Tです。
「強み」は育てて磨くもの
★才能は「有る無し」じゃない
「自分には強みなんてない…」
「才能なんてない気がする…」
そうおっしゃる方がヨガインストラクターには非常に多いです。
ですが、ヨガにはそもそも才能は必要ありません。さらに言うなら、「才能の有る無しで人の価値を測らない」と言う本質的な真実を実感するのがヨガの大切な目的の一つです。
その上で、自分のやるべき使命を見つけ、そこに必要なスキルがあるならば、それはこれから十分身につけられます。もっと言うなら、これまでの経験とRYT200で学んだ中に必ずそのヒントがあるでしょう。
仕事で使うからパソコンを買う。
ピアノがしたいから好きな楽譜を見つける。
海外に住みたいから英会話を習う。
どれも必要なものをゲットしたら、あとは日々練習するだけですね。パソコンを買うのにも楽譜を見つけるのも才能は必要ありませんし、英語だって正しく勉強すれば誰でも習得できます。強みもそれと全く同じです。(余談ですが元英語担当塾講師です)
例えばこんな「強み」が発掘できます
では具体的にはどんな「強み」が見つかるのでしょうか?
ぜひ共通点も探しながら読んでみてください。
<事例>
☆ポーズの効果を狙って実感してもらえるクラス作りが得意になった!
☆お客様が毎回成長を感じられる月間メニューが作れるように!
☆ヨガの哲学を正確に、かつ分かりやすく理解してもらえる!
☆お客様の体のお悩みに自信を持ってサポートできる!
どれも一例ですが、実際にヨガインストラクターの方がコースを受講されて起きた変化です。
(PROコース開設前のベーシックコースでもこれだけ変化いただけました)
★「強み」を得た人の共通点は?
「満足→リピート」に繋がっているということ!
「強み」を磨いたヨガ講師は、お客様の満足感を高めることが本当に自然と得意になります。結果的に、リピート率に関するお悩みも減っていきます。
自分のヨガを見つけるプログラム
ヨガの魅力は100人のインストラクターがいれば100通りあります。
体の変化に特化したクラスがあってもいいし、
哲学を実感するクラスがあってもいい。
何も考えずに夢中になれるヨガも必要だし、
ただただリラックスできるヨガも大切。
あなたはどんなヨガを伝えたいですか?
あなたのお客様が、あなたに求めているものは何ですか?
あなただけのヨガを一緒に見つけ、育てていきましょう。
本講座のカバー範囲
・クラス指導力向上(実際のクラス、もしくはデモクラスをレビューし、話し方や緩急の付け方、声かけのバリエーションなどを実践的に指導します)
・ヨガ解剖学(個人の癖に合わせてポーズをアレンジ、高い効果を提供するための実践的な解剖学が身につきます)
・ヨガ哲学初級〜中級(タントラ哲学をベースとしています)
・ヨガ哲学に基づいたクラス作り(哲学を反映させたシークエンス作り、話し方、声の掛け方)
・上級ポーズ習得のためのクラス作り(ピンチャ、ハンドスタンド、キングピジョンなど、上級逆転・後屈ポーズの登竜門となるポーズの習得も可能です)
ヨガPRO講座の詳細
本プログラムは3ヶ月間で、苦手克服と強みの成長のための実技を積み重ねます。ご存じの通り、ヨガとは体験。文字や言葉で読み書きしながら学ぶ時間よりも、圧倒的に実践することに重きを置く講座です。
下記の方法で、最短で目指す方向に進んでいけるようサポートいたします。
【毎週1回のオンラインセッション】
初回のコンサルティングでお聞きしたお悩みの克服方法や強みの見つけ方を相談し、次の1週間までの課題をお出しします。1週間課題に沿って練習いただいた結果を次週振り返り、新たな課題の発見と課題の発掘をし、取り組む内容を一緒に相談して決定します。これを3ヶ月行います。
【動画レビュー】
課題となった練習やクラスの様子、デモクラス等を動画で撮影いただき、改善点をフィードバックいたします。フィードバックをもとにすぐに改善した練習ができるため、不明点を残さないまま成長を続けることが可能です。
【メール・LINEサポート】
動画以外でも、不明な点があればいつでもご相談いただけます。人間、5秒考悩んだ結果と5時間悩んだ結果では、その差は10%も違わないと言われています。ふとした疑問は早めに解消していくことが成長への近道です。
ヨガPRO講座の流れ
【初回の無料コンサルティングコール】
お悩みと目標設定
※お悩み相談だけでもOK。
↓
【お申し込み】
書面にて必要事項をご確認とご入金
↓
【3ヶ月プログラム開始】
毎日の練習動画レビュー
毎週行う90分セッション
メール・LINEサポート
【身に付くスキルの例】
・実践的な「生きた解剖学」
・ヨガ哲学と生活を結びつけるヨガ実践力
・お客様の隠れたニーズに応える対応力
・体を隅々までコントロールするアーサナ力
・お客様や自信の癖に気づく観察力
・お客様の状態に合わせて素早くクラスを調整する構成力
・ヨギーとしてお客様の模範であり続ける継続力
・自分の「強み」を生かしたヨガの総合力
【プログラムの期間】
3ヶ月
【受講料】
87,000円(モニター料金:71,000円))/ 月 × 3ヶ月
※モニターご希望の方は、詳細を無料コンサルティングコールの際にお尋ねください。
【ベーシックコースとの違い】
週1回のセッションや動画レビューなど、基本的な枠組みは共通していますが、セッションの時間や動画内容のボリュームは平均1.5倍以上となり、より濃密なヨガの体験と学びを得ていただけます。
こんな方におすすめ
・RYT200の内容が消化できていないと感じる方
・ヨガ講師として自分の「強み」が見つからない方
・ヨガ哲学、解剖学など常に不安がある方
・リピートされるヨガクラスを作りたい方
PROとしての自分と出会い、
「わたしのヨガ」を伝える。
きっかけは無料コンサルティングコールから。
↓ ↓ ↓
担当講師

齊藤恵司(さいとうけいじ)
湘南ヨガ教室代表
ヨガ講師
運動習慣コーチ
【保有資格】
全米ヨガアライアンス500時間(ERYT500)
イシュタヨガ認定マタニティヨガ指導者
イシュタヨガ認定レストラティブヨガ指導者
イシュタヨガの権威、マック久美子師に師事。「個人」の身体機能や心の状態に合わせたヨガを年間1000時間、累計3000人以上に伝える。ヨガを統合科学として捉え、実践的な解剖学とヨガ哲学、アーユルヴェーダに基づいたクラス作りが得意。体の使い方も心の動かし方も「こんな自分がいたんだ!」と発見してもらえるのが大きな喜び。ヨガの他にもウェイトトレーニング、コアトレーニング、サーフィン、テニス、合気道、剣術など幅広い運動経験と、栄養学や神経学の知識を活かし、様々な角度からその人に合わせたベストなヨガライフを提案している。
海辺の街湘南在住、趣味はサーフィン。
【企業監修】
株式会社JINS様:スマートメガネ「JINS MEME」のヨガコンテンツ監修
ムラサキスポーツ様:サーファー向けヨガコンテンツ監修